日本人の特徴 その1
日本人は世界で一番心配性の人が多い。
心配性の人が多いというのは、「なんとなく」ではなく、実は遺伝子で決まっています。
どういう遺伝子かというと、セロトニントランスポーターというのがあるんです。
セロトニンという物質は脳の中で、安心感の源になったり、本番に強い人の脳の中でよく出ています。
将来の心配をあんまりしないで、楽観的に物事を見たり、果敢に挑戦をしていくというような、チャレンジ精神の強い人によく出ている物質です。
もう少し分かりやすくいうと、安心感を生むセロトニンの量を調節するタンパクで、人はセロトニンの量が多ければ、心身が安定します。
セロトニンの量を調節するのがセロトニントランスポーターです。
ところが日本人は、セロトニントランスポターの機能が低く、セロトニンの量が少ない民族である。
つまり心配性の人が多い、という事になります。
その割合を世界的に見てみると、欧米では国民の半分以下で、南アフリカに至っては30%もない。
だが東アジアに目を向けると心配性の人の割合は、なんと70%を超えている。
さらに日本韓国中国の中で、最も高いのが80.2%の日本である。
つまり10人いたら8人が心配症という民族なのだ。
そんな心配性が故に良い側面もある。
先々のことをちょっと心配に思いやすいので、準備をしたり練習をしたりと、ここが良くないから良くしようと努力をしたり、ということをしやすい。
世界で一番そういうことをする民族ということもいえる。
日本人の特徴 その2
日本人は世界で一番正確性を重視する。
二つの意思決定のシステムを持っています。
XシステムとCシステムというのがあり、Xはリフレックス「Reflex」の最後Xです。反射的に意思決定するというシステムのことです。
Cシステムというのは「Calculate」カリキュレートのC、計算するという単語のCですね。
コレが正確に計算するところなんですけど、少し遅いんです。計算するぶんだけ。
この二つの意思決定システムがあるんですが、日本人は心配性なので、反射的に物事を考えるときに、ブレーキをかけて、やっぱり正確にやらなくちゃ、間違ったらいけない、そうやって正確さ、安全策を取ろうとしてCシステムの方の意思決定に従おうとするんです。
電車などが良い例で、時間通りに発着しますよね。
日本人の特徴 その3
日本人は世界で一番失敗を嫌う。
これに関係しているのが、ドーパミンレセプターです。
ドーパミンとは快感や幸福感を与える神経伝達物質で、そのドーパミンと結合して脳に情報を伝えるのが、ドーパミンレセプターです。
その受容体というのはドーパミンを受け取って、シグナルを神経細胞に伝えるんですけど、このスイッチの入り方が人によって違うんです。
スイッチが入りやすい人というのは、少しのドーパミンで楽しい気分になることができ、満足するのです。
しかしスイッチが入りにくい人がいて、スイッチが入りにくい人はたくさんのドーパミンが必要なので、どんどん新しい刺激を求めたり、リスクを取ったりチャレンジをしないと、満足できない脳になっています。
具体的な数字で表すと、南米の人で40%ぐらいいるところを、アジアでは数%なんです。
日本は一番少なくて1%もいないんです。
どういう正確傾向になるかというと、チャレンジすることを凄く嫌う、回避します。
失敗しないことが、満足なんです。
遺伝子に組み込まれた日本人の特徴は、どうすれば克服できるのか。
失敗してもそれをチャレンジの失敗と捉えずに、日常のことだと捉えていく練習も凄く必要と思います。
せっかく凄くたくさん練習する日本人なので、チャレンジをしろと言っても、なかなかやりにくいですよ。こういう遺伝子を持っていては。
想定外のことをチャレンジする脳を促進するのではなく、そもそも全てを想定内にしておいて、当たり前の失敗である、当たり前のチャレンジである。ということをずっとやっていくべきなんです。
それが日本人に適したトレーニング方法だと思います。
子どもがなにかにチャレンジした時は、それは想定内で失敗も全然大丈夫、当然のことくらいに思っておいて下さい。
成功は褒めて一緒に喜んで、失敗は当然のことなので、怒らずできれば助言もしない。
飴と無視。
そうすることで「なんでかな」って自分で考える力も身につきます。
日本人の脳の特徴を少しでも理解して頂いて子どもと接すれば、また違った見方ができると思います。
ご参考になれば幸いです。