脳科学から学ぶ良質な睡眠法!


無音状態だとアレやこれやと考えてしまい、テレビやラジオなどを付けっ放しで、寝られる方もいらっしゃるかと思います。

朝がスッキリしないのは、眠ってる間も音を聞いてて、脳が働いているからっていうのは、やはり本当なんでしょうか。

どうしたら無心で寝られるでしょうか。

音を聞くというのは実はプロセスがレイヤーがあって、私たちの聴覚野は確かに音を拾います。

しかしそこから先の音韻の処理とか、意味の処理とか、文法の処理っていうとこは寝てるので、使われていません。

寝てる時に脳が全部休んでるということもありません。

やはり内分泌系が動いてるってことは、脳の奥の方は動いています。

当然夢を見るってことは、その間脳は働いてますから、完全に休んでるということはありません。

睡眠時に適切な働きをしている、ということなのです。

だから疲れるってことはないですよね。

むしろ気にするべきなのは無音状態で、あれやコレや考えてしまうストレス状態ですね。

そちらを先に解決する方が早道かもしれませんね。

頭に浮かんでくるもろもろのことをクリア、ウォッシュアウトしたいなっていう時には、何がお勧めかって言うと、ちょっと自分に難しいかなと思えるくらいの、パズルをやるっていうのが、今のところ推奨されています。

気になって何かに集中できないとか、何もないと有らぬ妄想してしまうとか、そういう時に推奨しているのが、アナグラムとか数独とかですね。

知恵を使いすぎないんだけども、ちょと難しめのやつっていう、それくらいのタスクを、数独を枕元に置いとくと、いいかもしれないですよね。

寝ている時の脳はどうなっているのでしょうか。

最新のまだ研究段階ですが、脳の神経細胞の中で毎日老廃物が出ていきます。

ゴミが溜まっていく訳ですけど、このゴミっていうのは起きている間は、捨てることができないんです。

なので寝ている間にしか、ゴミ捨てというのはできません。

寝ないとゴミはどんどん溜まっていきます。

睡眠が足りないことで、老廃物は増えていき悪影響が出てきます。

まずカロリーの摂取が増えます。

1日20分少なくしたグループと、普通の睡眠を取らしたグループで、どれくらいカロリー摂取が違うかって、いう実験では、睡眠が少ないグループの方が500キロカロリーほど多く摂取します。

ラーメン1杯分くらい変わりますね。

あとは不倫率が上がるということが分かっています。

やっぱりしてはいけないことをしてしまう、ってことなんでしょう。

脳のブレーキがなかなか効きにくくなると、喧嘩したり暴言を吐いたりしやすくなります。

やはりちゃんと寝ないということは、あまり良いことではないですね。

もう一つ、寝てる間に記憶がつくられる、ということです。

寝ている間っていうのは、脳の神経細胞同士の枝が繋がるんです。

枝が繋がることによって、記憶が形成されていきます。

睡眠が不足すると物を覚えられない。

この枝が繋がると、寝る子は育つとよく言いますけど、寝る子は脳が育つ、という事になります。

有る大学の実験で、40個の新しい単語を覚えさせるテストがありました。

よく寝て記憶を定着させたグループは、80点くらい取りました。

しかし睡眠不足のグループは、なんと35点というスゴい結果の違いなので、一夜漬けでよく勉強する人っていますけど、一夜漬けは全然効率悪いですからダメです。

普段から勉強して、テスト前は寝る、というのが一番いい勉強方法になります。

しかし9時間以上睡眠を取る行為は寝過ぎになり、血流も悪くなり脳というより、体への影響が大きいと考えられます。

頭を良くするためには、ちゃんと寝た方がいいですね。

という最初から答えを知ってた問題を、脳科学から見ても、やっぱりという事ですね。

いかがでしたか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です