スタートダッシュの理論!


スプリンター理論です。

足の速くなる理論についてです。

少し前のお話ですが、ラグビーワールドカップ前に。

「足を後ろに掻いた方が30mまでなら速い」と仰っていましたが、スプリント理論を勉強していると、ごく短距離でも掻かない方が有利に思います。

重心を前に倒して足を後ろに掻いた方が、30m以内では速いだろうというのは、どのような理論によるものでしょうか。

という質問にスプリンターの方の返答です。

速いよ(断言)

体を倒して前に足を出して重心を前に落として、前にヒョコヒョコって足だして進むと、そのまま中間加速に入りやすいから。

20m以降は体が追いついてくるけど。

でも最初の10m〜20mぐらいまでは、足をあんまり前に出さずに、片方の足の出力が終わったら、すぐもう片方の足が出力しているぐらいの感じ。

足を前に出すんじゃなくて、もう力(エネルギー)の問題なので。

体よりちょっとだけ後ろで地面にドンと体重が乗って、フッて体重が抜けたらもうやめて。

その頃には次がはじまってるっていう、連続性がある方が最初は速い。

重いものを動かしてるんで、地面に触ってる時間が長い方が速いんですよ。

前に足出してヒョコヒョコしてるよりも速いんです。

倒れ込みプラスちょっと重いものを加速させる押し込みが、入った方が速いです。

それを効かせた方が当然ですけど速いです。

30mまでだったらその筋力がある人は速いです。

ただ腸腰筋とかをたくさん使って、陸上選手みたいにたくさんトレーニングしてきた人は、ただ押すだけが弱い子とかもいたりするので、特に最近の前で足を掻く子は。

一概に全員同じじゃないですけど、ラガーマンはそっちの方が速いです。

押す力の方が強いから。

地面から離して回転させる機能よりも強いから。

大半の陸上選手もそっちの方が速いです。

でも陸上を覚えちゃってるんで、100mとかトラックでスピード出すことを覚えちゃってるんで、土のグラウンドとか芝のグラウンドで、ある程度押さないと進まないサーフェスに行った時に、それだとスピードがあまり出ませんね。

出たとしても、同じスピードでついてくるラガーマンいますから。

それは技術の差なんです。

理論というより物理ですよ。

重いものをどうしたら一番早く、移動させられるのかっていう話ですね。

質量とエネルギーに関して勉強してみて下さい。

そうすればわかると思います。

技術の理論じゃないので、重さの理屈なので。

アスリートは技術だけじゃない、質量とエネルギーのお勉強もして、立派な選手になってください。

参考になれば幸いです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です